ツクツク
ツクツクでのご購入はこちら!
会員登録
会員登録はこちら!

×

CATEGORY

HOME»  ブログ記事一覧

ブログ記事一覧

  • 件 (全件)
  • 1
  • 2

長野より「ホテルブエナビスタ」様ご来園

さて、めちゃくちゃ久しぶりにブログを更新していこうと思います。

いつまで続くか・・・(笑)

今日は、今年宮PECさんからご紹介頂き、取引が始まった長野県のホテルチェーン「ブエナビスタ」様が農園にお越し頂きました。

専務様はじめ、各部門のマネージャーの方総勢4名。

皆さんを歓迎するかの様に、宮崎は快晴の青空。

今年4月と6月に納品させて頂いた「果肉入りゼリー」がとても好評だったとの事で、ホッとしたと同時にとても自信にもなりました。

ちょうど「せとか」もオレンジ色になってきたタイミングだったので、見た目の「せとか」の魅力を実際にお伝えする事が出来たかなと思っております。

来年も引き続き「長野ブエナビスタ」で宮崎イベントを開催するとの事。

来年の開催時期が3月という事で、「是非せとか果実を販売させてほしい」と強く要望され、嬉しさと緊張感が混ざって複雑な思いになりましたが、来年チャレンジしてみようと決意しました。

来年がとても楽しみになってきました^^


2022-12-08 20:57:43

コメント(0)

一流社長の読書法

用サンプル2 件名:速読に向いてない人

パラパラっと
1冊10分で本が読めたら…


本を読んでも
内容が頭に入らない!
という事が無くなったら…


読みたい本が
読めなくてイライラする事が
無くなったら…


どれほどあなたの仕事・人生は
変わるでしょうか…?

もし、今あなたが
本を読むのに
1時間以上かかったり…

本の内容が
頭に入ってこないなら…

原因は日本の読書教育にあります。

なぜなら、アメリカでは
小学生のうちから
本の読み方、活用の仕方を
叩き込まれるのに対し…

日本の学校では
本の読み方なんて
教えてくれません。

(読書感想文の書き方
くらいでしょうか)

このように、
日本では本の読み方を
教わらないので、

1冊を読むのに時間がかかるのは
仕方ない事なんです。

実は今、、、

速読をマスターするための講座を
割引価格でご案内する
準備をしています!

この講座は過去に
受講者は1700人を超え、
修得率は98%なのですが、、、

参加しない方が
いいタイプの方も
もちろんいます。

以下のような方は
参加されない方が
いいかもしれません。

・本をパラパラめくるだけで
 速読が身に付くと思っている方


・読書に対して自己投資する
 価値が無いと思っている方


・ノウハウを得ることで満足して
 実際に行動を起こさない方


しかし、もしあなたが、
本を読むスピードが
遅い事が辛いなら、、、

本を読んでも
全く頭に残らない事に
イライラするなら、、、

読みたいと思って
購入した本が読み進められず
積ん読になっていく事に
腹が立っているなら、、、

こちらをご覧ください。
↓↓
http://directlink.jp/tracking/af/1501085/R15XXNwN/

2019-07-08 20:21:50

コメント(0)

本紹介 <太平洋戦争の大嘘> 5万部突破!!

<国際政治学者の講演録>

ついに解禁:
47年非公開にされた元米国大統領の告発
史上最大の戦争仕掛けた真犯人は誰か?

通常¥1,980のところ・・
無料でどうぞ!

http://directlink.jp/tracking/af/1501085/DJxCtPEN/

1946年(昭和21年)5月3日、東京。


元アメリカ大統領ハーバート・フーヴァーと
連合国軍最高司令官マッカーサーは


「太平洋戦争とはいったい何だったのか」
を3日間にも渡って話し合った。


そのとき、
日本人なら誰も思いもしないようなことを
フーヴァーは口にした…


「太平洋戦争は、日本が始めた戦争じゃない。
あのアメリカの『狂人・ルーズベルト』が、
日米戦争を起こさせた。


気が狂っていると言っても
精神異常なんかじゃない、
ほんとうに戦争をやりたくてしょうがなかった…


その欲望の結果が日米戦争になったんだ」


その言葉を聞いて、
マッカーサーははっきりと同意した…


私たち日本人は、小さい頃から

「日本が真珠湾を宣戦布告もなしに攻めて戦争を起こした」

「日本は残虐な悪い国だ」


ということを新聞でも、
テレビでも繰り返し教わってきました。


しかし今から数年前、
我々が耳にしてきた太平洋戦争の常識とは
真逆とも言える証言が、


47年公開を禁じられた
フーヴァー元大統領の回顧録から
次々と浮かび上がりました・・

*********** 

アメリカではこの証言をもとに、
歴史の見方が、世界の見方が、
少しずつ変わり始めているようです。


しかし、日本人にとって
こんなに重要な内容なのに、
日本の大手メディアは全く取り上げてくれません。


日本人が知らない太平洋戦争の
本当の筋書きとはどのようなものだったのか?


その真実を日本に広めたい思いから
今なら無料で本をお届けします。


詳しくはこちらから、
ご確認ください。

http://directlink.jp/tracking/af/1501085/DJxCtPEN/



PS.
新聞やテレビで報じられない
真実を日本人に広めたい。

そして日本を強くしたい。

そういう思いから、
「日韓レーダー照射事件
 ~ほとんどの日本人が知らない韓国の“本当の狙い“~」

も2月28日まで期間限定特典としてお届けします。


http://directlink.jp/tracking/af/1501085/DJxCtPEN/

2019-02-22 22:07:00

コメント(0)

売れる営業と売れない営業の違い

なぜ、売れる営業は
お客に喜ばれながら
クロージングができるのか?

なぜ、売れない営業は
お客に避けられて
契約も取れないのか?

彼らの違いは
一体何でしょうか?
↓↓
ダメ営業マンの致命的な”言葉の使い方”


今日は
そのうちの1つを
あなたにご紹介します。

================
言葉で訴えて、
見込み客の頭の中に
映像を作り出す
================ 

これが、
優秀なセールスマンと
そうでないセールスマンの
違いの1つです。

ちょっと想像してみてください。

================
あなたの目の前には、
果汁たっぷりのレモンがあります。
それを手に持ち、顔の目の前に持っていき、
深く息を吸ってみましょう。

大きくて鋭利なナイフを手に取り、
レモンを4等分します。

そのうち2切れを取り、
大きく開けた口の上で
ぎゅっと絞ります。

酸っぱい果汁が
唇の上にほとばしり、
舌を流れて喉をおりていきます。
================

今あなたの口の中は
よだれが溜まっていて、
口をすぼめているんでは
ないでしょうか?

ここで言いたいことは、

『言葉を聞いてしまうと
 自分が望んだわけでもないのに
 脳がそれらを経験するのを
 止めることができない』

ということです。


これをセールスに活かすことで、
見込み客はあなたの製品やサービスを
疑似体験することができるのです。

では、具体的に
どのように
使えばいいのでしょうか?


これは、
とあるピザ屋さんの
セールストークです。

================
お問い合わせありがとうございます。

うちのピザの最大の特徴は、
安い牛乳原料の
普通のモッツァレラチーズではなく、

信じられないほど香り高い
クリーミーな水牛の乳を
使用していることです。

しかも、毎日私が手作りしています。

新鮮さにもこだわっていて、
製造後数時間以内のものだけを
お出ししております。

また焼き方にも
こだわっています。

ピザを焼くのは800℃にもなる
イタリア製の炭火オーブンです。

それによってピザに
ちょっとスモーキーな風味が加わり、
これが断然クセになると
お客様はおっしゃいます。

この炭火オーブンで
焼いたピザの
パリパリした食感ときたら
信じられないほどです。
================

いかがでしょうか?
頭に想像できましたか?

見込み客の頭に
自分の製品がイメージできれば
成約率はグッと上がります。


このような”トークスクリプト”は
他に20個紹介されています。

ぜひ、こちらのページからご覧ください。

ダメ営業マンの致命的な”言葉の使い方”

ご注文は下記リンクから
http://directlink.jp/tracking/af/1501085/pSw71woV/
 

2019-02-05 21:35:32

コメント(0)

なぜ確実性を追求してはいけないのか?

今日は、私の”心のメンター”である、リッチ・シェフレンのブログをシェアしたいと思います。

起業家の方、起業をこれから始めてみようと思われている方はもとより、サラリーマンの方にも是非読んで頂きたいブログです。

農家も一起業家と思っております。

リッチのブログはいつも”ハッと”させられます。



From:リッチ・シェフレン
 


 

今日の記事は少し長いですが、あなたに必ず役立つ内容なので、
 

ぜひ最後まで読んでください、、、
 


 

あなたが生涯ずっと追い求めていること。誰もが目指すゴール。究極の幸せ。
 

この世の誰もが少しでも多く手に入れたいと思っていることがあります。
 

しかしその一方で、起業家にとって信じられないほど素晴らしいパフォーマンスをする上で、最大の障害になることも存在します。
 

これはいったい何のことでしょうか?それは、安心とか、確実性と言われるものです。
 

自らパフォーマンスを制限してしまうような言動には、たいていその根底に、不確実性と折り合いをつけることができないこと、つまり安心を追求してしまうことがあります。
 

そのような言動はあまりにも多くてとても書ききれませんが、例えば、自信の無さ。優柔不断。情報不足という認識。先延ばし。完璧主義。このような、自分で自分を制限している言動の根底には、この問題が潜んでいる可能性があります。
 

では、それがそんなに足を引っ張るものなら、なぜ私たちは安心を手に入れるという夢にそれほど心を奪われ、不確実な見通しに怯えるのでしょうか?
 

なぜなら、それは生まれてこのかたずっと、私たちの頭の中にインプットされてきたからです。それはいろいろな方法で、頭に叩き込まれてきました。不確実性とは不十分なことだ。不確実性は危険なことだ。不確実性は悪いことだ。リスクをとれば絶対に良い結果につながらないと。
 


 

不確実性は絶対なくならない?


 

これらが本当かどうかは、それぞれ議論の余地があるでしょう。でも、1つだけ間違いのないことがあります。
 

それは、不確実性はどこにでも存在するということです。それが現実です。不確実性が消えてなくなることはありません。ですからあなたも、勇気を出して、不確実性に直面することを学んでください。なぜなら、そうしなければ、何も変わらないからです。
 

不確実性を人生において避けることのできない現実として受け入れることを拒否すれば、いきつくところは、自分が本当には手に入れたいとは思っていないことにしがみつくようになります。
 

うまくいかない解決策に、ますます多くのお金をつぎ込んで浪費するようになります。しかも経済的な問題は、あなたが抱える多くの問題の中で一番ましなものになるでしょう。
 

あなたはいつまでたっても、今現在苦労していることと同じことにイライラし続けることでしょう。自信の無さも、先延ばしも、情報過多も、完璧主義も、疑いも、ずっとあなたから離れ去ることはないでしょう。
 

そしてさらにひどいことは、あなたが有する真の可能性によって実現できるはずの人生には、遠く及ばない現状にしがみつき続けることです。
 

なぜなら、一見「確実」のように見えるものと引き換えに、あなたの真の可能性を手放すことは、自殺行為だからです。
 

その理由を今から説明します。この記事を読み終わる頃には、不確実性への対処法がわかって、ほっとして涙がでるかもしれません。
 

でもその前に、不確実性の本質について少し話しましょう。
 


 

不確実性に対する誤った認識


 

不確実性に対するあなたの認識は、すべて間違っています。例えば、現状よりも悪くなる可能性としてとらえることです。これは、あなたを立ち往生したまま身動きができなくしてしまいます。つまり「知らぬ神より馴染みの鬼」です。
 

これは間違いです! これは、あなたが今までずっと言われ続けてきた嘘に過ぎません。不確実性の本質は、それ自体に良いも悪いもないのです。ただ現実に存在するものです。次のことを考えてみてください。
 

あなたはポーカーをやっています。向かいにいるプレイヤーが「オールイン(持ってる掛け金を全て掛けること)」したとき、キングを3枚持っていたらあなたはかなりいい気分になりますよね。そこであなたは、相手のポットのお金をコールして、自分も「オールイン」します。
 

あなたはそのとき、不確実な状況に自ら飛び込んだわけです。これはいいことでしょうか、悪いことでしょうか?
 

そうですね、もし、最初に「オールイン」したプレイヤーがフルハウスだったらあなたの持っているキングのスリーカードは負けるので、それほどよい賭けではなかったということになります。でも、このプレイヤーがツーペアでブラフを賭けていたら、あなたはかなり大きなポットを勝つことになります。この場合、不確実な状態というのは全然悪いことでなかったことになります。
 

偉大なコーチで私の友人でもある、ジョセフ・リッジオ博士の言葉を借りれば、「あなたは、不確実性が嫌なのではなく、あなたにとって好ましくない特定の不確実性が嫌なだけ」なのです。つまり、あなたが望まない結果が嫌なのです。
 

問題は、人は最初から即、不確実性のネガティブな側面を積極的に受け入れてしまうことです。成功する可能性を考える間も無いままにです。そして、リスクと不確実性を同一視し、リスクをとることは損失とほぼ等しいことだと思っています。
 

だから、人々は何らかの安心を与えてくれると思うことを追求します。ですが、安心の追求は、やってみないことの言い訳をしているに過ぎません。自分が本当に手に入れたいとは思っていないことで妥協するのを正当化しているだけです。
 

あなたが理解していないと思うことがもう1つあります。リスクをとることには不確実性が伴いますが、そのままの状態に留まる場合にも不確実性は同じくらいあるということです。
 


 

「確実」という不確実性


 

私を少しでもフォローしている人なら知っていると思いますが、私が大学卒業後に就いた最初の「仕事」は、アーサー・アンダーセン社のビジネス・アナリストでした。当時、私はすでに自分の「ビジネス」を構築するアイデアをたくさん持っていました。アンダーセン社に採用されたことは、いざというときの完璧なバックアップになると思っていました。
 

私は自分がアンダーセン社でうまくやっていけることはわかっていました。数年後にはパートナーにだってなれたと思います。それは私にとって非常に大きな安心を担保してくれるものでした。私のカギとでもいうべき、「私にはいつも仕事と収入がある」という保証だったのです。
 

だって、かの有名なアーサー・アンダーセン社ですよ! 当時、世界で5本の指に入る会計事務所だったんですよ。
 

ところが入社して間もなく、その安心をなげうって、家族で経営していた服飾店の立て直しを図るという大きな「未知」の挑戦に自ら飛び込みました。
 

私はなんて運が良かったのでしょう!?
 

2002年、アーサー・アンダーセン社はエンロン社の粉飾決済に関与していたことが発覚し、主要監査書類をシュレッダーにかけたとして司法妨害の有罪判決を受け、その年の8月までに、会社は事実上倒産しました。

90年以上の歴史を誇る老舗の企業。かつては世界中に85,000人の専門職を雇っていた会社。それが突然消えたのです。事実上すべて無くなりました。
 

「アーサー・アンダーセン社に勤めていれば、一生安心」と思っていた人たちがすべて突然、失業の憂き目にあいました。手の中にあったはずの安心は消えてしまいました。
 

あなたの考えていることはわかっています。「なるほどね、リッチ。でも、こういう話は例外ですよ。あんなスキャンダルで潰れる会社がどれだけあるというのですか?」
 

ここで肝心なことは、アーサー・アンダーセン社は例外ではないということです。アーサー・アンダーセン社を取り巻いていた状況は、例外といえるかもしれません。普通より人目をひくとか、報道価値のあるものだったかもしれません。
 

しかし、ここであなたが学ぶべきレッスンは、アーサー・アンダーセン社の倒産は、ある「ルール」を表しているということです。
 

そのルールとは、何事も確実なことはない、というものです。安心など存在しないのです。劇的な変化が起きるのに、スキャンダルは必要ないのです。
 

物事はすべて変化します。景気も、会社の事業目標も。あなた自身、気づいたら事業を縮小せざるをえなかったり、失業している可能性もあります。左遷されて、転勤や異動を命じられないまでも窓際になる可能性もあります。ビジネスだけの話ではありません。
 


 

プライベートでも確実なことは何もない?


 

あなたはもしかして、「妻とうまくいっていなくても、独身に戻って新しい相手を見つけるために多くの人とデートするよりは、今の関係を続けた方がマシ」と思っているかもしれません。ですが、奥さんの方こそ、あなたに対する不満だらけで、別れたいと思っているかもしれません。
 

私の言っていることがわかりますか?現実には安心や確実性など存在しないのですよ。ビジネスにおいても、人間関係においても、何事においても!
 

もしあなたが今、人生において自分の望むものを手に入れていないのに、安心感が得られるという理由だけで現状にしがみついているなら、それは大きな間違いです。自力で未知の世界に出ていくという不確実性よりも安全だからという理由で、「つべこべ言わずに決まりを守る」だけでは、早晩行き詰まります。
 

私の言っていることをしっかり理解してください。不確実性とは、生きていく上で避けられない現実なのです。
 


 

お金で買えない確実性


 

あなたがパフォーマンスに関する問題を解決しようという場合に、本質的に探していることとは、あなたの安心を脅かす恐れや不安に外側から対処する方法です。
 

あなたが本を買ったり、コースを受講したり、CDを聴いたり、DVDを見たりするのは、自分の内側からの対処で、もっと自信をつけて確実になることを目指しているのではなく、一切の不確実性をなんとかして避けることを目指しているのです。
 

自分の振る舞いが引き起こした問題から抜け出す方法は、お金では買えません。そんなことは動機として成り立ちませんし、その結果はひどいものになります。
 

例えば、こんな風に。あなたは、手早く簡単に結果が出せると約束する商品を買いますが、宣伝通りにはいきません。すると、あなたはがっかりして、以前よりもさらに疑い深く、不確実だと感じるようになります。もしかしたら、さらに別の解決策を試してみるかもしれませんが、結果は同じです。
 

そして自分でも気づかないうちに、あなたは、終わりのないフラストレーションと、どんどん大きくなる恐れの負のスパイラルにはまって抜け出せなくなり、それまで以上に身動きがとれなくなってしまいます。
 

より大きな目標や自己実現を達成するために努力するのではなく、「自分がすでに知っていることにしがみつく」気持ちがさらに強まります。世界はますます不確実になり、さらに一層あなたのコントロールがきかなくなります。
 


 

不確実性に対するあなたの認識を正すには?


 

ではその解決策は何でしょうか。それはシンプルなことです。諦めることです。これは疑問の余地のない、はっきり断定できることです。
 

その通りなんです。諦めることです。降参することです。自分がコントロールできないことをコントロールしようとするのをやめることです。自分の外の世界の不確実性をコントロールしようとするのをやめることです。
 

あなたに必要なことは自分の内側の変化です。自分は成功するということへの自分自身のコミットメントが、あなたが直面する可能性のあるどんな障害にも負けないほど強大なものになるような、あなたの内なる変化です。
 

「あなたがあることにコミットするということは、すでにそれを達成したのも同然である」というくらい揺るぎない信念に基づいて、あなた自身に内なる確信をもたらすようなコミットメントです。
 

いいですか、心して聞いてください。不確実な世界に生きるのは、大変なことです。公平ではありません。いいことずくめではありません。地球は、あなたを幸せにし、成功させ、あなたが人生で望むその他すべてのことのために、回っているのではありません。これが現実です。
 

でも、今から言うことをよく理解して欲しいのです。世界は、あなたを押さえつけておくために存在するのでもありません。あなたをめちゃくちゃにし、あなたが善意から周到に計画し払った努力をすべて台無しにするために存在するのでもありません。
 

世界はただそこに存在するだけです。さまざまなことが起こります。私たちが望んでいることが起きる場合もあれば、望んでいないことが起きる場合もあります。ですが、起きたことが良いことか悪いことかを決めるのはあなた次第なのです。
 

御存知の通り、世界には、不確実性を何らかのチャンスだと思っているクレイジーな人々がいます。なかには、不確実性を幸福、自由、はたまた、巨大な富の可能性だと思っている人までいます。
 

彼らは「起業家」と呼ばれている人たちです。起業家がその他の一般大衆と異なる点は、起業家は、既知のことと交換してでも、ただ自分が「こっちの方がその100倍良い可能性があるぞ」と思うことを喜んで手に入れようとすることです。
 


 

起業家が既知の状態から一歩踏み出せる秘訣は何か?


 

彼らは、もし間違いを犯しても、立ち止まらずに、何か別のことを試してみることができることを知っているのです。彼らは、適切に計画を立てることができます。1つの努力に社運を賭けたりしません。自分の目的は何か、非常に明確に認識しています。どこに集中的に努力を傾けたらよいかわかっています。
 

あなたの周りの世界には不確実性があります。あなたにそれを変えることなどできません。ですから、今すぐ、その現実と折り合いをつけてください。そうすることができた、起業家だけがビジネスを成長させ、成功することができるのです。
 


 

-より高い利益のために


 

リッチ・シェフレン

2018-08-16 20:37:00

コメント(0)

見込み客を一気に獲得するちょっとズルい方法

あなたならどうしますか?
ちょっとだけ、考えて欲しいのですが、、、


あなたは「夜の店」のオーナーを対象としたビジネスをしています。

つまり、ちょっと高いお金を出して、
お酒を飲んでおしゃべりするような、そういう店に、
商品を売り込みたいと思っています。

そのようなお店の「幹部」。
あるいは「オーナー」「社長」。

そのような意思決定ができる人と知り合って関係を築き、
商品を買ってもらいたいのです。

さてあなたならどうしますか?
どうやってそのような人と知り合いますか??


飛び込みでお店に行きますか?
営業マンを行かせますか?
それともDMを送りますか?

インターネットを使って、
相手が見つけてくれるのを待つ、という方法を取りますか???

・・・
・・・
・・・

紹介の連鎖が永遠に続く
「マル秘 人脈活用術」にはこうあります。

P.61

====
あなたのターゲットを確実に見つけるには、別の方法もある。
それは、”隣接業種で働いている人”とコンタクトを取ることだ。

例えば、住宅ローンの営業マンであれば、
不動産仲介者協会の人間を探せば、
仕事を数多く紹介してもらえるようになる可能性がある。

不動産仲介者協会の人たちは日々、
ローンを組んで家を購入することを考えいてる人たちを相手にしているからだ。
====


さらにこの本の著者は、

「教師」というニッチな市場を狙う場合、
もし教育委員会の会長と知りあえば、それがベストだが、、、

それができなかったとしても、
社会事業や社会活動に携わってみる。

つまり、見込み客になりそうな人や、
見込み客になりそうな人を「たくさん知ってそうな人」が集まる場所がどこか、
考えてみる。


という方法を推奨しています。


さて。

では最初に言った「夜の店」にはどうやってアプローチすればいいでしょう?

意思決定のできる人物と知り合うには、どうすればいいでしょう?

そのような人脈を「一網打尽」にするには、
どのような”隣接業種”と接触すればいいでしょう?


答えは無数にありますが、
そのひとつは「オシボリ業者」です。


「夜の店」では毎日大量のオシボリが使われていて、
ほぼ全ての店で、どこかしらのオシボリ業者と取引があります。

ということは、
オシボリ業者との「深い人脈」を築くことができれば、
そこから一気に、本当のターゲットである「夜の店」を紹介してもらえる
可能性ができるということですね。


もちろん、やり方を間違うと反感を買うので慎重に、、、


米国大統領も学んだ「正しい人脈活用の方法」はこちら。
「マル秘 人脈活用術」

http://directlink.jp/tracking/af/1501085/uQExosuz/



62ページを開けば、
”隣接業種”についての想像力を働かせる方法もわかります…

http://directlink.jp/tracking/af/1501085/uQExosuz/

2018-08-15 16:41:17

コメント(0)

灌水チューブいいのを紹介していただきました!!

おはようございます
今朝も朝から既に30度超え…

今年みたいな暑さだと、作物はもとより、作業も日中は無理…

朝、夕方にシフトしてます。

せとかの予防と袋掛けがようやくひと段落。
2万個終わりました。

この暑さは後1ヵ月は続くとの予想のもと、袋追加で7,000個注文しました…

今年は、灌水に一工夫加え、水に空気を圧縮して灌水を行なっております。

また、灌水チューブも新しくし、タキロンシーアイの【潤水】を使用。
散水距離も抜群で、株元にしっかり水が行き渡るので、乾燥気味の土にはピッタリ!

また、片面有孔で、一箇所から2段に分かれて散水されるので、木の周りにムラ無く水が行き渡ります!
非常に良い商品を紹介して頂きました!

今年の実の生育が順調なのは、間違いなくこの2つの効果だと思ってます!

実が少し着き過ぎてる感じがしてましたが、「夏芽」もしっかりでてきてるので、来年の花付きも順調にいくと思います

後は、これから秋口にかけて、しっかり管理を行えば、昨年以上の味、形になるはず!

サーフィンはちょっとお休みしてますが、もうちょい農作業頑張ります!

皆さん、夏を満喫しましょう!

今日という日は、残りの人生の最初の一日
今、この瞬間を大切に
【長友みかん農園

https://scontent-nrt1-1.xx.fbcdn.net/v/t1.0-9/38531426_1120097784805615_6910132857734168576_n.jpg?_nc_cat=0&oh=c78b39bb971d78ed81c6775d0ef168ce&oe=5C13E275

https://scontent-nrt1-1.xx.fbcdn.net/v/t1.0-9/38692538_1120082761473784_6403650926707474432_n.jpg?_nc_cat=0&oh=fdb023b8ecf3108ffeae8c8007d4ba47&oe=5BF6080F

https://scontent-nrt1-1.xx.fbcdn.net/v/t1.0-9/38469597_1120082821473778_2368349317539823616_n.jpg?_nc_cat=0&oh=5df63036acf0a43f7452133ea7f3a4e9&oe=5C0FB0F1

https://scontent-nrt1-1.xx.fbcdn.net/v/t1.0-9/38738062_1120082834807110_6958243573850439680_n.jpg?_nc_cat=0&oh=5bce676d66b525df12e7088e4dbddbbe&oe=5BF3D898

2018-08-07 10:10:00

コメント(0)

売れる広告が使う秘密の心理技術

本の売り上げを
一番左右するものは何か?

あなたはわかりますか?

書籍のタイトル?
中身?
表紙のデザイン?

実は、、、

本のタイトルです。

ある本屋さんで、
実験が行われたのですが、
結果、全く同じ内容が書かれいる本で、
片方は、5000冊、

もう片方は、、、

なんと10倍の5万冊売れました。

書かれている内容は全く同じ。
タイトルが違うだけで、
10倍の売り上げの違いを
生み出すことに成功したんです。


では、あなたにもクイズです。

次のうち、、、

5万冊売れた本はどちらでしょう?

A、ふさふさの金髪
B、ブロンドの恋人を探して

、、、、

、、、

、、



もしタイトルを変更していなければ、
10分の1しか売れなかったということなので、
タイトルが与える影響は非常に大きいですね。

あなたはどちらが、
5万冊売れた本かわかりましたか?

答えは、、、

Bの
”ブロンドの恋人を探して”です。

このタイトルの本が、
売上5万冊を超えたんです。


でも、なぜこのような違いが
なぜ本のタイトルを変えただけで
生まれたのでしょうか?


そして、その秘密は、
現代広告の心理技術101にも
書かれている”LF8(Life force 8)”
にあります。

================

【LF8とは、、、】

これは、人間が生来持っている
8つの基本欲求のこと。

1、生き残り人生を味わい、長生きしたい。
2、食べ物、飲み物を味わいたい。
3、恐怖、痛み、危険を免れたい。
4、性的に交わりたい。
5、快適に暮らしたい。
6、他人に勝り、世の中に後れを取りたくない。
7、愛する人を気遣い、守りたい、
8、社会的に認められたい。

================

この8つの基本的欲求に
訴えかけることで、
商品の売れ行きが10倍も
20倍も変わるのです。

そうです。

5万冊売れた本にも、
このLF8が使われていました。

今回使われていた心理技術は、
4の”ロマンスを求める”欲求です。

これらの8つの心理技術を
具体的にどのように自社の商品に
適応すれば商品を10倍、20倍
売り上げを増やすことができるのか?

その一例が、
こちらのページに書かれています。
↓ ↓ ↓ 
http://directlink.jp/tracking/af/1501085/OhCZrcqd/


PS
このLF8のうち、
どれか一つだけでも、
あなたの商品に使うだけで、
あなたのお客さんに、

意識しなくても商品を好きなったり、
無意識のうちにあなたの商品が欲しい!
そう思わせてくれるようになります。

ですが、この方法は、
人を無意識のうちに、
操ってしまう効果があるので、
絶対に悪用しないと誓う方だけ、
こちらのページをご覧ください。
↓ ↓ ↓ 
http://directlink.jp/tracking/af/1501085/OhCZrcqd/

2018-08-01 16:31:00

コメント(0)

【無料】英語は誰でも話せる?

この本は英語学習の本ではありません。


なので、読んだからと言って、
英語のテストでよい点数が取れるとか、
TOEICのスコアが上がるとか、、


そういったことは決してありません。


単語力も増えません。
フレーズや熟語も覚えられません。
文法も理解できるようにはなりません。


しかし、、、


英語は”話せる”ようになります。


世の中には、
決して「上手い」とは言えない英語なのに、
なぜかネイティブと普通に話せる人がいます。


彼らの多くは、単に英語で
コミュニケーションができるだけでなく、


相手を笑わせたりしながらうまく惹きつけ
あっという間に仲良くなってしまいます。


いわゆる「外国人ウケ」がいいのですが、
実は、こういう人たちが共通して
ひそかにやっていることがあります。


これを知ると、
あなたはもしかしたら


「え、それでいいの?」


とびっくりするかもしれません。


あるいは、、、


「ちょっとズルいな」


と思うかもしれません。


そんな方法が書かれた1冊です。
↓ ↓ ↓
http://directlink.jp/tracking/af/1501085/xBTJRypj/


PS
今なら無料プレゼント中です!
こちらから今すぐ無料で受け取ってください。
↓  ↓  ↓
http://directlink.jp/tracking/af/1501085/xBTJRypj/ 

2018-07-29 22:11:21

コメント(0)

【せとか】袋かけ開始

こんにちは

毎日ホント暑い日が続いてますね…

今日の宮崎は雨が降って、少しは作業しやすい気温になってますが…蒸し暑い…

雨が強く降ると少し怖くなってしまいます…

被災された地域の一日も早い復旧を心よりお祈りいたします。

私の友人も今回の豪雨の被害地域で農業をやっており、被災した地区の復旧作業に全力を尽くしております。

何かしらのカタチで支援したいと思っております…

ところで、農園の【せとか】は梅雨明けと同時に一気に実が太り始めました(^^)

それと、梅雨明け以降の高温で、実が焼けてしまう恐れが出てきたので、急遽前倒しで「袋がけ」を行なっております。

取り急ぎ、2万個程度の「袋がけ」をやります!

今年は、4年目、5年目を迎える木が充実してきて、実の形がとても綺麗になってます

コクと糖度が乗れば、昨年以上のものが出来ると期待してるとこです

今月いっぱいで作業を終わらせ、酷暑の8月に立ち向かおうと思います!

めちゃくちゃ暑い日が続きますが、今シーズンから飲んでる【酸素ジュース】で乗り切ります!(めちゃくちゃ身体が楽)


今日という日は残りの人生の最初の一日
今、この瞬間を大切に!
【長友みかん農園

https://scontent-nrt1-1.xx.fbcdn.net/v/t1.0-9/37734995_1100762710072456_1070809374949113856_n.jpg?_nc_cat=0&oh=0c73fdc00145ca78578a8a95793ef58e&oe=5C13138D

https://scontent-nrt1-1.xx.fbcdn.net/v/t1.0-9/37638977_1100761146739279_5740882239655247872_n.jpg?_nc_cat=0&oh=a289bf241ddf53fbbb7ce02b3c19600d&oe=5C0ECF68

https://scontent-nrt1-1.xx.fbcdn.net/v/t1.0-9/37602536_1100761190072608_1900588956227993600_n.jpg?_nc_cat=0&oh=7740032fa538cfd54647a99755cecd35&oe=5BF88510

 

2018-07-22 07:06:00

コメント(0)

  • 件 (全件)
  • 1
  • 2

CONTENTS

CATEGORY

ツクツク
ツクツクでのご購入はこちら!